FAQ
利用に関する質問に回答します。

Q.利用料金は必要ですか?
A.利用料金は無料です。光熱費、電気代も無料ですが、節度を持っての利用をお願いします。
Q.どうしたら利用できますか?
A.初回利用申し込み時にはお問い合わせ ページから「店舗名、個人名、法人名、販売品目、利用目的」等をご連絡ください。利用に問題がない場合、申し込み予約ページをご案内いたします。
※宗教活動、ネットワークビジネス、その他、弊社が不適切と判断した内容に関しては一切の説明なくお断りする場合がございます。
Q.キッチンカーの出店はできますか?
A.可能です。同じく、お問い合わせ ページから「店舗名、個人名、法人名、販売品目、利用目的」等をご連絡ください。利用に問題がない場合、申し込み予約ページをご案内いたします。
Q.利用に必要な資格はありますか?
A.カフェ利用の場合、衛生管理責任者は必須です。資格は半日で取れますので地元の保健所にお問い合わせください。
Q.店内調理はできますか?
A.揚げたり焼いたりの調理はできません。施設で販売できるのは飲料(スムージーなどミキサー利用OK)と提供前に十分に加熱された食品(菓子を含む)、かき氷、アイスクリーム類になります。IHの湯沸かしと洗い物などはできます。
Q.禁止事項はありますか?
A.利用規約をご確認ください。
Q.設備を教えてください。
A.全自動エスプレッソマシン、コールドテーブル(冷蔵冷蔵庫)、業務用製氷機、惣菜販売用冷蔵ショーケース、IH湯沸器、シンク、トイレ、電源、グランピング用テント(Nordisk Asgard 19.2) ※全て利用無料
Q.消耗品の提供はありますか?
A.水、氷、トイレットペーパーと食器用洗剤はあります。飲食提供に必要なもの(紙コップ、紙ナプキン、袋、小分けの砂糖、ミルク、コーヒー豆等)の提供はないのでご自分でご用意ください。自治体指定のゴミ袋は必ずお持ちください。
Q.その他、飲食以外で当日持ってくる物を教えてください。
A.台拭き、消毒用アルコール、お釣りのお金、自分のブランドの掲示をしたい場合は壁面掲示板か、A2サイズのポスタースタンドを用意してますのでそちらに入れてください。
Q.利用の流れを教えてください。
A.「問い合わせから」初回申し込み→予約ページの連絡→管理人からメールで利用案内の通知とキーボックスの暗証番号の連絡→カフェに置いてある利用申し込み書を記入、提出→利用→片付け、終了
キッチンカー:「問い合わせから」初回申し込み→予約ページの連絡→申し込み→当日利用→片付け、終了
Q.当日、質問等がある場合の連絡先を教えてください。
A.予約後に連絡のあるLineのハマポケオープンチャット「ハマポケ利用者グループ」からご連絡ください。もしくはハマポケのインスタグラムのDMからご連絡ください。
Q.コーヒーを淹れた経験がなくて不安です
A.ボタンひとつでコーヒーやカプチーノ淹れられるマシン(デロンギエレッタ)を導入予定です。こだわりたい方はご自分の機器を持ち込みください。
Q.PaypayやPayどんなどのキャッシュレス決済は可能ですか?
A.各自申請してQRコードをご準備ください。
Q.店内BGMはかけられますか?
A.契約していないので各自でUSENなどを契約して法律に触れないようにBGMをかけてください。
Q.教室などのイベントできますか?
A.店内は無理ですが芝生スペースにテントやシートを引いてできるかもしれません。1対1の占いやマッサージは店舗内で実施した実績がございます。
Q.営業許可を運営者ごとに個別に取る必要はありますか?
A.専門家に相談したところ、会社で営業許可を取得し、食中毒などの責任所在に関しては契約で所在を明らかにすることになりましたので、今のところ個別の営業許可の取得は不要とします。
Q.アウトドア用のテーブルや椅子を貸し出ししますか?
A.予定はありません。芝生にベンチは置きます。
Q.個別に保険を契約しておいたほうがいいですか?
A.食中毒など起こした時は提供者の責任になるので飲食店向けの保険契約をお願いします。
Q.機材や施設を壊してしまった場合どうなりますか?
A.保険でカバーできない部分は、修理費をご負担してもらいます。
Q.夜間の利用はできますか?
A.周囲の方に迷惑にならない範囲であれば、イベントの日(お祭りなど)は許可はします。
Q.ゴミや飲み残しはどうしたら良いですか?
A.ゴミ箱にはご自分で持ってきた自治体のゴミ袋を設置ください。集められたゴミは全て出店者がお持ち帰りください。放置された場合は次回からの利用はお断りします。